多摩市社会福祉協議会多摩市社会福祉協議会

  • 文字サイズ

2025.09.11大妻女子大学と包括連携協定を結びました

多摩市社会福祉協議会と大妻女子大学との間において「大妻女子大学と多摩市社会福祉協議会との包括連携に関する協定書」(締結日:令和7年9月8日)を締結しました。
この協定は、それぞれが包括的な連携のもと相互に協力し、地域社会の発展、教育の振興および人材育成等に寄与することを目的とし、以下の内容を定めております。
地域のニーズに応える体制を強化するため、これまで築いてきた連携関係をさらに深化させ今後も継続的に連携協力して参ります。

(左から)成島 由美 氏(大妻女子大学地域連携推進センター 所長)、市川 博 氏(大妻女子大学 学長)、紀 初子(多摩市社協 会長)、嶋貫 真人 氏(大妻女子大学人間関係学部 教授、多摩市社協 副会長)、渡邊 眞行(多摩市社協 常務理事)

主な協定の内容

(1)地域の課題解決に関すること
(2)教育に関すること
(3)人材育成に関すること
(4)その他相互に連携し協力することが必要と認める事項に関すること

大妻女子大学と多摩市社会福祉協議会との包括連携に関する協定書(PDF496K)

これまでの主な相互連携

・大妻女子大学
「多摩地域企業・大学等連絡会(ゆるたまネット)(多摩市社協が事務局)」や「地域福祉推進委員会(多摩市社協が事務局)」事業への場所の提供、フードパントリー(食料配布)の実施、教員による講師協力などの支援。また、学生の多摩市社協主催のイベントへの協力や障がい者理解促進を目的とした動画制作等へのボランティア協力。

・多摩市社会福祉協議会
大学の授業へ職員が講師として協力。学生の実習受け入れや、夏のボランティア体験における出張受付等。

法人管理課 総務担当

電話: 042-373-5611  FAX: 042-373-5612
窓口: 〒206-0032 多摩市南野3-15-1
      二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター)7階
      多摩市社会福祉協議会 法人管理課 総務担当

PAGETOPPAGETOPPAGETOP