P.1 ボランティア通信3月号 第431号 生きる喜び広げよう 心の絆深めよう 令和7年3月6日 発行 社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会 多摩ボランティア・市民活動支援センター(通称「多摩ボラセン」) TEL 042-373-6611 FAX 042-373-6629 多摩社協ホームページ https://tama-shakyo.jp とその二次元コード [イラスト タマボラ君] ■contents 能登半島復興支援フェア開催 P.2 ボランティア保険ご案内/出張相談開催 P.3 学習支援事業 ながやま教室開講 P.4 表彰を受けたボランティア団体紹介/報告 P.5 たまぼらKODOMO新聞第2号発行 P.6 ボランティアさん出番です! P.7 多摩大学中村ゼミお楽しみ企画 第58弾 P.8 ■多摩ボラセン X [二次元コード https://x.com/tamavc6611] フォローお願いします! [イラスト ウィンクしているタマボラ君と笑顔のタマボラ君] ■多摩ボラオリジナルキャラクター タマボラ君LINEスタンプ配信中! LINE STOREから購入できます→[LINEストア 二次元コード https://store.line.me/stickershop/product/4815563/ja] [イラスト 次の3種類のLINEスタンプが載っています] 1.「Let's ボランティア」の文字。 タマボラ君が、ゴミ拾いトングとビニール袋を持っています。 2.「お疲れ様です」の文字。タマボラ君が描かれているテイクアウト用コーヒー容器が、2つ並んでいます。 3.「了解!!」の文字。タマボラ君が、片手をあげてウィンクしています。 [イラスト終わり] ■令和7年 特技・芸能ボランティアカタログ発行しました。 「だれか、私たちの施設で手品などを披露してくれる人いないかしら?」 「歌や演奏で地域のお祭りを盛り上げてくれるグループはないかな?」 ⇒ 多摩市には『特技・芸能ボランティア』が活躍しています! 依頼、お待ちしております♪ こちらからご覧いただけます。→[二次元コード https://tama-shakyo.jp/tokugigeinoubora] ※冊子に関しては、多摩ボラセンにてお渡ししております。 [イラスト ピンクの風船を持ったタマボラ君と黄色の風船を持ったタマボラ君] P.2 ■講座情報・多摩ボラセンからのお知らせ 問合せ 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 FAX 042-373-6629 ◆能登半島復興支援フェア 内容:今年もせいせき桜まつりに参加させていただき、石川県七尾市から仕入れた地場産品を販売いたします。売上金はすべて物産品の販売元にお渡しいたします。多くのご支援をお待ちしております。 日時:令和7年4月6日(日) 10:00~17:00(売り切れ次第販売終了) 場所:九頭龍公園(予定) 主催:多摩地域企業大学等連絡会(ゆるたまネット) 多摩ボラセン [写真4枚 1枚目 支援フェアの様子 2枚目 支援品のうどん 3枚目 支援品のお茶漬け 4枚目 『星のチュロス』とキッチンカー] ※画像は去年の内容となります。実際の内容とは異なる可能性がございます。 ◆パソコン・スマホ相談 「パソコンの操作を教えて欲しい!」「スマートフォンやタブレットの操作が分からない!」とお困りのあなた!ボランティアが無料でご相談に応じます。お気軽にご相談ください。 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター (関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階) 備考 相談時間はおひとり30分間です。お申込は不要です。 下記時間内にご来所ください。先着順に対応いたします。 1 PCティーチャー (Word,Excelなど) 3月11日(火) パソコンボランティア多摩 10:00~12:00 3月12日(水) シニアITクラブ 13:00~15:00 3月25日(火) パソコンボランティア多摩 10:00~12:00 次の時間帯は、障がい者向けパソコン相談会です。3日前の17:00までにお申込が必要です。 ⇒お申込先 電話 042-356-0307 (法人管理課 センター係) 3月11日(火) パソコンボランティア多摩 ①13:30~ ②14:30~ 3月25日(火) パソコンボランティア多摩 ①13:30~ ②14:30~ 2 PCトラブル・スマホ(PCトラブルやスマホ等の操作方法など) 3月13日(木) スマホ)スマホ・タブレットの集い 13:30~15:30 3月18日(火) PC)多摩生活サポートセンター 10:30~14:30 3月27日(木) スマホ)スマホ・タブレットの集い 13:30~15:30 4月1日(火) PC)多摩生活サポートセンター 10:30~14:30 ◆多摩市介護予防事業「にゃんともTAMAるボランティアポイント」はじめての登録説明会  にゃんともTAMAるボランティアポイント(介護予防ボランティアポイント)は、指定された多摩市内の施設などでボランティア活動をすることでポイントが貯まり、そのポイントに応じた交付金を受けられる取り組みです。 元気に楽しみながらボランティア活動をはじめませんか? 日時 3月13日(木) 14:00~1時間程度(毎月第2木曜日 14:00開催) 会場 多摩ボランティア・市民活動支援センター(関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階) 対象 65歳以上で多摩市に介護保険料を納めている方 持ち物 筆記用具・介護保険被保険者証 申込 開催日の2日前までに多摩ボラセンへご連絡ください。 登録者の皆さまへ 「令和7年度にゃんともTAMAる手帳」の配布が始まりました。令和7年度は桃色の手帳です。多摩ボラセン窓口と出張相談会でお渡ししています。 [イラスト ウィンクをしているタマボラ君] P.3 ■令和7年度ボランティア保険・行事保険 ★ボランティア保険とは…国内においてボランティア活動中に、事故によりボランティア本人がけがをした場合や他人に対して損害を与えたことにより損害賠償問題が生じた場合に補償する保険です。 補償期間は、2025年4月1日から2026年3月31日 ※加入日の翌日から保険が適用となります |1名あたりの年間保険料が350円~1,400円で6つのプランがあり、加入条件や補償内容が異なります。〔太字・下線〕 ★行事保険とは…福祉活動やボランティア活動などを目的として、または、市民活動の一環として、非営利の団体が主催する行事参加中に「参加者が偶然な事故でケガをした場合や主催者が参加者など他人の身体や財物に損害を与え、法律上の賠償責任を背負った場合を補償する保険です。 補償期間は、2025年4月1日から2026年3月31日 ※開催日の1週間前には手続きを完了してください |行事保険は、日帰り行事・宿泊行事や行事内容によって保険料や加入条件や補償内容が異なります。〔太字・下線〕 [吹き出し 加入手続き3月1日より] 保険申込窓口 多摩市社会福祉協議会 住所:多摩市南野3-15-1 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(多摩市総合福祉センター) 3階 センター係/7階 総務係 受付時間:センター係 9:00~17:00 月曜~土曜(第2土曜を除く) 総務係 9:00~17:00 月曜~金曜 多摩ボランティア・市民活動支援センター 住所:多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階 受付時間:9:00~19:00 (土日 9:00~17:00) 月曜~土曜/第1・3日曜(第1・3月曜は休館日) [イラスト 申込み用紙に記入するタマボラ君] 詳細は、(有)東京福祉企画 HP: https://www.tokyo-fk.com/ をご覧ください。 ■春の出張相談会のご案内 地域の身近な場所で、ボランティアの相談や介護予防ボランティアポイントの登録・申請、令和7年度ボランティア保険の加入手続きなどを行うことができます。是非お立ち寄りください。 なお、ボランティアポイントのポイント活用申請は4月1日(火)からとなります。 [表 8箇所の相談会について、場所、日にち、時間の順に記します。] ひじり館 3月12日(水)、4月16日(水) 14:00~15:30 愛宕かえで館 3月13日(木)、4月10日(木) 14:00~15:30 ベルブ永山3階 3月24日(月)、4月21日(月) 14:00~15:30 トムハウス 3月26日(水)、4月24日(木) 14:00~15:30 豊ヶ丘福祉館 3月18日(火) 13:00~14:30 貝取こぶし館 4月9日(水) 14:00~15:30 大栗川・かるがも館 3月25日(火) 14:00~15:30、4月22日(火) 10:30~12:00 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ7階 3月21日(金) 14:00~15:30、4月14日(月) 10:30~12:00 [表終わり] 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 FAX 042-373-6629 P.4 ■新規開講!英検対策教室ながやま教室 生徒募集  多摩ボラセンでは、「NPO法人BORDER FREE」と共催で子どもの学習支援を行います。学習支援が必要な子どもに現役大学生がわかりやすく丁寧に勉強を教えます。  2025年3月より、多摩市と協力しベルブ永山にある「しごと・くらしサポートステーション」にて、中学生~高校生を対象とした英検対策教室を新しく開講することになりました。 クラス設定 英検準2級対策クラス…毎週土曜日 9:00~10:30 全22回授業 英検2級対策クラス…毎週土曜日 10:40~12:10 全22回授業 英検準1級対策クラス…毎週土曜日 13:00~14:30 全22回授業 料金設定 英検準2級、2級クラス:1科目 月3,000円 児童扶養手当受給世帯、住民税非課税世帯:1科目 月1,500円 英検準1級対策クラス:月4,000円 児童扶養手当受給世帯、住民税非課税世帯:月2,000円 対象 中学1年生~高校3年生 NPO法人BORDER FREEの申込フォームで受付中。(先着順の為、募集が終了しているクラスがある事もございます。ご了承ください。)※費用は条件により異なります。 詳細はNPO法人BORDER FREEへお問合せください。 メール border.free.tama@gmail.com 申込みフォーム[二次元コードhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3DQxZXLyvZhPqFJtEuSMmX7QZzTR4rIfhl9jnykaLPPp-tA/viewform] 実施場所 しごと・くらしサポートステーション 郵便番号206-0025 多摩市永山1町名5番地ベルブ永山2階(永山駅から徒歩3分) [地図 永山駅からしごと・くらし サポートステーションまで] ■フードドライブのご協力をお願いします!  多摩社協では、ご家庭で提供できる食品を持ち寄り、それらをフードバンク団体や子ども食堂等へ寄付する活動「フードドライブ」を行っています。ご寄付いただいた食品は、食料等配布事業の他、多摩市内の子ども食堂などでも活用されています。ご協力お願いいたします。 【受け取りできるもの】 ・未開封のもの ・賞味期限が2ケ月以上残っているもの ・常温保存のもの *特に喜ばれるもの ⇒ お米、パスタ、乾麺、インスタント・レトルト、缶詰など 【受け取りできないもの】 ・アルコール類 ・野菜などの青果 ・手作り品 ・精米日から半年以上経過したお米 ・冷凍・冷蔵食品 【受け取り窓口】 ・多摩ボランティア・市民活動支援センター(多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階) 受付時間:平日 9:00~19:00(第1・第3月曜日を除く)、土曜日、第1・第3日曜日 9:00~17:00 ・多摩社協 総務係(多摩市南野3-15-1 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ7階) 受付時間:平日 8:30~17:00 ・からきだ菖蒲館(鶴牧6-14) 受付時間:第2・第4月曜日、年末年始を除く 9:00~21:30 ・foodium 多摩センター店(多摩市落合2-33) 受付時間:営業時間内で常時受付 ・グルメシティ多摩店(多摩市永山4-2-1) 受付時間:営業時間内で常時受付 ・コープ貝取店(多摩市貝取3-8) 受付時間:営業時間内で常時受付 ・ファミリーマート秀栄多摩落合店(多摩市落合1-21-1) 受付時間:営業時間内で常時受付 ・ファミリーマート多摩唐木田店(多摩市唐木田1-21-1) 受付時間:営業時間内で常時受付 「フードパントリー、フードドライブについて」動画を配信中! [YouTube視聴用二次元コード https://youtu.be/0iu0X7Qb9Co] 多摩ボラセン 電話 042-373-6611 FAX 042-373-6629 P.5 ■表彰団体のご紹介 ※順不同、敬称略 ◆令和6年度多摩市社会福祉協議会福祉大会において、以下のボランティア登録団体およびゆるたまネット会員等の団体・企業が表彰されました。 【ボランティア登録団体】 うたごえランド、南京玉すだれ多摩お江戸隊 【ゆるたまネット登録団体】 生活協同組合コープみらい、Foodium多摩センター店、コープ貝取店、ジョイパックレジャー株式会社、東京海上ビジネスサポート株式会社、グルメシティ多摩店、株式会社ヴァリアント、NPO法人プレゴ社会貢献基金、アマゾンデータサービスジャパン合同会社、東京海上日動システムズ株式会社、ソスペーゾ多摩、多摩大学中村その子ゼミナール、大妻多摩中学高等学校生徒会、イオンモール株式会社聖蹟桜ヶ丘オーパ [写真2枚 福祉大会当日の表彰の様子] [イラスト タマボラ君。吹き出しは、「表彰された皆さま、誠におめでとうございます!」] ◆第73回東京都社会福祉大会において、以下のボランティア登録団体が表彰されました。 【ボランティア登録団体】 うたごえランド、南京玉すだれ多摩お江戸隊 ■開催報告 ゆるたまネット・多摩市内社会福祉法人ネットワーク共催学習会  1月24日(金)多摩地域企業・大学等連絡会「ゆるたまネット)・多摩市内社会福祉法人ネットワーク共催の学習会を行いました。今回の学習会のテーマは『社会とのつながりが持てない、持つことが難しいなど生きづらさを抱える若者の社会参加(就労体験等の機会の提供など)について』です。  今回は市役所、しごと・くらしサポートステーションの方から多摩市の現状や課題についてお話しいただきました。それを受け、様々な企業・施設の方々が既に行っている参加支援の事例や今後行えそうな事例についてグループワークを通し意見を交換しました。  今回の学習会をきっかけに、多摩市内の参加支援が少しでも広がる機会になればと考えます。 [写真2枚 学習会の様子とスクリーンの映像] ■開催報告 第3回 VITAふれあいまつりボランティアパーク  2月9日(日)「VITAふれあいまつり」が開催されました。多摩ボラセンでは、ボランティア団体・ボランティアさんのご協力により「バルーンアート」「マジック」「魚釣りゲーム」「ボッチャ」「輪投げゲーム」「昔遊び」を150人以上の方に体験してもらい、大盛況に終わりました。ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました。 [写真2枚 魚釣りゲームと輪の穴に紐を通して遊んでいる様子] [イラスト4枚 バルーンアートの作品、カードマジック、車椅子にのってボッチャ、昔遊びの様子] P.6 ■たまぼらKODOMO新聞第2号が発行されました。 子どもたちがボランティア情報や地域情報を得ることにより、福祉やボランティア活動を身近に感じ、関心をもってもらえるように小学生・中学生向けの「たまぼらKODOMO新聞」を令和6年9月に創刊し、第2号を令和7年2月20日に発行しました。「たまぼらKODOMO新聞」は年2回(令和7年度は6月・10月発行予定)市内の小中学校で配布しています。ホームページからもご覧いただけます。 二次元コードからご覧いただけます。[二次元コード https://tama-shakyo.jp/tamaborakodomoshinbun] [イラスト 鉛筆をもつタマボラ君] [写真 たまほらKODOMO新聞第2号の表紙] ■地域情報 ◆コープみらい 奨学生募集 ひとり親家庭の高校生を対象とした給付型奨学金 返済不要 コープみらい奨学金は組合員の助け合い制度です。 コープみらい組合員の募金が原資です。 申込者の資格:奨学生対象者と同居している保護者で前年税込年収が400万以下の方 ★特別な事情のある場合はご相談ください。 対象者:ひとり親(または両親がいない)家庭の高校生(2025年4月に高校に入学される方と新2年3年生に進級される方)で保護者がコープみらいの組合員 募集人数:670名(予定) 新入学生・在校生の合計人数です。 奨学金:月額1万円(返済不要)/高校卒業まで(最大3年) 締切日:2025年3月31日(月)必着 申込 ・奨学金申請書ほか必要書類を締切日までに郵送にて下記お問合せ先までご提出ください。 ※新入学生・在校生で提出いただく書類は異なりますので、ご注意ください。 ・申請書等は、コープみらい財団ホームページからダウンロードできます。 【お問合せ先】一般社団法人 コープみらい社会活動財団 郵便番号336-8523 さいたま市南区根岸1-5-5 営業時間:10:00~17:00 (土日祝休み) 電話:048-789-7998 Mail:miraizaidan@coopdeli.coop コープみらい財団ホームページの奨学生募集ページはこちらから [二次元コード https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/scholarship/bosyu/] ◆多摩市からの情報 「令和7年度 食品スクリーニング検査業務委託」の受託者を募集します! 【内容】多摩市役所では、市民のみなさんから依頼された食品の放射性物質の検査を令和7年度も市民協働指定事業として実施を予定しています。受託を希望する団体は、次の日程で仕様書を配布しますので多摩市役所東庁舎「環境政策課」までご来庁ください。なお、契約は最低価格をお見積もりいただいた団体と行います。 仕様書配布期間:3月7日(金) 9:00~3月14日(金) 16:00(閉庁日除く) 仕様書配布場所:多摩市役所東庁舎1階「環境政策課」 見積書の提出期限:3月21日(金) 16:00まで 見積の方法:仕様書の配布時にお知らせします。 ※令和7年度の予算が可決されなかった場合は募集を中止します。 契約締結の予定日:4月1日(火) 【問い合わせ先】多摩市環境部環境政策課 電話 042-338-6831(直通) [イラスト おじぎをしているタマボラ君] P.7 ■ボランティアさん出番です! 見学や体験参加も可能です。こちらに掲載していない活動もあります。ご遠慮なくお問合せください。  ボランティアをやってみたい方/問い合わせしてみたい方/募集したい方は、右記の2次元コードを読み込み、必要事項を記入のうえ、多摩ボラセンまでメールをお送りください [2次元コード http://mail-to.link/m8/6hcm47] 電話・FAXでも受付可能です 電話042-373-6611 FAX042-373-6629 e-mail tamavc@tamashakyo.jp ◆単発ボランティア 継続ボランティア 味の素スタジアムに来場する車いす利用者のサポート 内容 東京ヴェルディのホームゲームに来場する車いす利用者の案内です。場内外の移動の案内の他、手伝いが必要な方のサポートも行います。 日時 4月2日(水) 14:30~20:00頃 4月12日(土) 10:30~16:00頃 4月25日(金) 14:30~20:00頃 場所 味の素スタジアム(調布市西町376-3) 条件 高校生以上の、障がいに理解のある方。 備考 交通費1000円、弁当支給。事前登録が必要です。受け入れ上限人数有り。活動後は観戦可能。試合日7日前までの受付 ◆単発ボランティア 桜のお花見 お散歩ツアーボランティア 内容 車いす利用者の外出支援。施設の周りに咲く桜を見る散歩ツアーのお手伝いです。施設職員と一緒に、車いすを介助しながら、ひとり30分の散策を数セット行います。 日時 3月29日(土) 3月30日(日) 両日とも9:30~12:00頃、13:30~16:00頃 場所 特別養護老人ホーム和光園(和田1532) 募集人数 若干名 条件 小学5年生以上から参加可。車いす操作未経験者も可。小学4年生以下は保護者同伴で参加可。車での来所可 ◆継続ボランティア ボランティア通信配架のお手伝い 内容 ボランティア通信を市内に配布するお手伝い。決まった置き場所に置いて来ていただきます。場所や数は応相談。1か所のみ、数部のみでもOK。 日時 原則毎月第1木曜日です。 場所 多摩センター駅、永山駅周辺など 条件 高校生以上 ◆継続ボランティア 学習支援の活動者を募集しています 内容 自主学習する子どもたち(小1~高3)を見守りながら、質問に対応いただく活動です 日時 毎週火曜日 16:30~19:00 場所 多摩ボラセン 活動室1 (関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階) 条件 大学生以上。教員免許をお持ちの方、取得予定、または塾講師の経験者の方歓迎 問合・申込 NPO法人 BORDER FREE e-mail:border.free.2021@gmail.com 活動希望の方はこちらから [二次元コード https://docs.google.com/forms/d/1Kndsg5ocQYo8BwJSNvbNz6ZblctMSQssWdDkdrvj-tc/viewform?edit_requested=true] ◆継続ボランティア 子どもの野外遊びのサポート 内容 野外あそび場での、子どもの遊び相手と見守り、焚き火の番、ロープ遊具の設置と片付けなど 日時 月1回(日) 不定期 10:00~17:00の中で2時間以上~ 場所 永山南公園 鉄塔下辺り(永山4-7) 条件 楽しんで活動できる方。ボランティア保険加入必須 備考 雨天中止 活動団体のFacebook [二次元コード https://x.gd/cHTDK] ◆継続ボランティア 子ども食堂や困窮世帯を支援するフードバンク活動 内容 多摩市内の各所で、食品の引き取りや仕分け、配送・配布を行います 日時 不定期 平日の日中、金曜日の場合が多いです。1回2時間程度) 条件 自家用車を使用して継続的に参加できる方、月2回以上参加が可能な方 備考 市内の支援活動者が集まって結成された多摩市独自のフードバンクです P.8 ■多摩大学 経営情報学部 中村その子ゼミ企画  寒い日が続いていますが、風邪などお召しになっておられませんでしょうか。さて、今月号は原田《はらだ》さんが考えた「生き物ことわざクイズ」です。 ◆生き物ことわざクイズ この中のことわざに隠れている生き物の内、干支に無い生き物は? ①人生は何が起こるかわからないから一喜一憂しないほうがいいこと ②都合が悪い時にわざと寝たふりをすること ③非常に仲が悪いことのたとえ ④絶体絶命の窮地に立たされた際には、弱いものも強いものにたてついたり、負かすこともあるということ ⑤はじめは勢いが良いのに、終わりの方になると勢いがなくなること ⑥何事も子は親に似るものだ ⑦二つの異なる事を同時にしようとしても、どちらもうまくいかないこと ⑧権力や権勢のある者の威勢を借りて自分の実力以上に他人に威張る人のこと ヒント:正解は全部で4種類の生き物です [イラスト 干支12支(鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪)] どの生き物か分かりましたか? 正解者の中から抽選で市内福祉作業所のお菓子詰め合わせを5名様にプレゼント! 応募方法は、はがき、ファックス(下記住所、FAX番号参照)、多摩ボラセン窓口(所定の用紙)、Googleフォームのいずれかで、お申込みください。 ①生き物ことわざクイズの答え ②ボランティア通信の感想 ③郵便番号・住所 ④氏名 ⑤電話番号をご記入の上 多摩ボラセン「V通信3月号プレゼント係」へご応募ください。 応募締め切り3月31日(月) 必着! 当選の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 Googleフォームはこちらから https://forms.gle/c7QR93M7nthyDnLr7 とその二次元コード [イラスト タマボラ君] ◆【2月号答え】 ①くま/まく ②おに ③すぴの(さうるす) [問題の答え] A お B ぴ C の D に E ま F す G く 横 1 とらいあすろん 2 ぱらりんぴっく 3 ごましお 4 ありす 5 からすのぎょうずい 6 えんぴつ 7 あるまじろ 8 さらしなにっき 9 ぶたにしんじゅ 縦 10 あかぺら 11 ぱいおにあ 12 ぴたごらす 13 くだもの 14 うみせんやません 15 すかんじなびあ 16 にからぐあ [問題の答え終わり] [イラスト 机に向かっているタマボラ君。多摩市在住のイラストボラ 雫さんのタマボラ君です。] ■広告募集中!! 最終面1コマ(縦5.3cm×横5.9cm) 2,750円 詳しくは多摩ボラセンまでお問い合わせください ■多摩ボランティア・市民活動支援センター 月~金9:00~19:00、土・日曜日9:00~17:00 ※第1・第3月曜日、第2・第4・第5日曜日、祝日、年末年始を除く 郵便番号206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階 (京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩2分) 電話 042-373-6611 FAX 042-373-6629 [イラスト タマボラ君]